10月26日は、年間体験プログラム「多重環濠で米作り」の「稲刈り」体験の予定でしたが、25日午前中に出ていた天気予報が「雨」予報。イベント開催時間に運よく雨が止んでいたとしても、足元が悪く田んぼの状態が悪いかもしれないと想定し、中止の決定をいたしました。
26日午前9時30分の時点でのお天気は、曇り

雲の隙間から青空がのぞいているところもあり、参加者の皆様には大変残念な思いをさせてしまい申し訳ございませんm(__)m
稲刈りは25日㈯スタッフで行い、現在 天日と風で乾燥させる昔ながらの方法で、倉庫横のフェンスに稲架がけにしています。これは天日乾燥させることで、葉や茎の養分が籾に凝縮され、米の旨味や食味が向上すると言われているもので、米作り担当スタッフが米の水分量をはかって、良い状態の時に脱穀をして、精米する予定です。(きっと甘くておいしいお米になると思います( ´∀` ))
次回の、年鑑体験プログラム「多重環濠で米作り」のイベントは
「火おこし・炊飯」イベントになります。※これが最後のイベントになります。
年鑑体験プログラムに申し込んでくださった皆様、石包丁づくりに参加してくださった皆様は、
12月13日(土)10:00~
公園南側にある生活体験広場にて、火おこし体験と、炊飯体験をしていただきますので、10時までに公園南側休憩所に集合してください。
13日が雨で中止になった場合は、14日(日)に順延になります。
炊飯体験のお米は、年鑑体験プログラムに申し込んでくださった皆様が植えてくださったお米なので、是非参加してくださいね(/・ω・)/
火おこし¥100-
火おこし・炊飯¥300-
火おこしの材料、また炊飯は古代米などを使用するため、料金が発生いたしますのでご理解のほどお願いいたします。
また、不明な点などございましたら公園事務所までお問合せください。