【7/20】昆虫観察イベントを開催いたしました。
7月20日(日)公園事務所では、午前7時から8時30分まで毎年恒例になりました「昆虫観察イベント」を開催いたしました。
昨年も参加してくれていたお友達・昨年参加できなくて「1年越しで参加することできました」と参加してくれたお友達など23人の方が参加してくださいました。
もちろん観察の為に、前日のうちに園内にトラップを仕掛けて準備万端😊🎉
仕掛けたトラップは参加者の皆様と回収しながら、京阪園芸本社から毎年参戦の、昆虫大好き昆虫スペシャリスト藤田さんの説明も交えて、約80分園内を散策してきました🥰
ちょうど同じ木にカナブンとハナムグリが止まっていたので、その違いを説明してもらったり、確認したり🔎👀カブトムシとスズメバチが樹液を吸っている場面にも遭遇😲油断は禁物ですが、花の蜜や樹液を吸っている成虫のスズメバチは、自分の食事に集中しているため、むやみに刺激しなければ攻撃性は低いなどの説明をしてもらい、かなり近くでカブトムシとスズメバチのお食事タイムを見ることができました🥰
観察中、あまり見かけたくない「クビアカツヤカミキリムシ」も発見😭クビアカツヤカミキリは、サクラなどの主にバラ科の樹木を食害し、被害が進むと、樹木の衰弱や枯死が発生するので、園内のサクラを守るために発見したときの対処法などを説明させていただきました。
そして肝心のトラップですが、トラップは9つ設置し、そのうち8つにカブトムシが入ってくれていて、皆大興奮😀全員に観察していただけるくらいの数、しかもオスもメスも揃って入ってくれていました😊
園内をぐるっとまわって、周りの用水路も覗いて、生き物観察👀🔍皆それぞれに興味のある生き物があり、藤田さんの説明を真剣に聞いているお友達、トラップ回収に一生懸命なお友達。皆普段から昆虫観察をしているようで、昆虫の名前もよく知っていました。
昆虫観察イベントは、続けていきたいイベントの一つです。今年参加できなかった方も、是非来年参加してくださいね😘
最新のイベント記事
2025.08.10
【9/15】石包丁づくりにチャレンジ!!2025.08.09
【8/23】緊急企画「クビアカツヤカミキリムシ発見🔍駆除」イベント“サクラを守ろう!”2025.07.21
【9/7】札葉先生のバラセミナーを開催いたします。(参加者募集・要予約)月別アーカイブ
Copyright © 唐古・鍵遺跡史跡公園 all rights reserved.
PAGE TOP